餅つき大会が行われました!
12/12(木)は子ども達が楽しみにしていたもちつき大会!
子ども達が登園する頃にはせいろから蒸されたもち米のいい匂いが園庭中に広がっていました。
前日から先生達が子ども達の為にとコンロやもち米の準備をして下さり、当日も朝早くから保育園に来て、楽しみながらもちつきの準備をされていましたよ!先生方、朝早くからありがとうございます
まず、理事長先生のお話がありました。
餅が使われている鏡餅のお話があり、うらじろ・つるの葉・だいだいの由来を教えて頂きました。
皆さんは鏡餅に使うだいだいの由来をご存じですか?だいだいは、代々続きますようにという願いが込められているそうです。
また、稲をもってきて下さり、『稲は、人生を表す事。稲の中で言うとみんなは根っこです。大人になる為の根っこが大きくなるためには、頑張る事は諦めない事、お友達を大切にする、ありがとうごめんなさいが言える事、人の物を取らない等守る事です。』と教えて頂きました。
お話の後、理事長先生の掛け声に合わせて『エイエイオー』と気合を入れました。
いよいよばら組さん・ひまわり組さんからおもちをぺったん、ぺったん!
杵を持ってお友達と仲良く『ぺったん、ぺったん』と言いながら、きねときねがぶつからないように気を付けながらもちつきを楽しんでいました。
『お餅が伸びる~、やわらかい~』『たくさんぺったんぺったんして美味しくするね』と大興奮の子ども達
ずっと楽しみにしていたおもちつきに参加出来て、とっても嬉しそうな子ども達でした。
☆すみれ組とさくら組のお友達はつく前の出来たてのもち米を試食しました。食べた子ども達は『もちもちしてる、甘い』と普段食べている白米との違いにびっくりしている様子でした。『おいしいね、これがお餅になるの?』と興味津々の子ども達でした。
給食前につきたてのお餅を頂きました。
つきたてのお餅はとってもやわらかく、『口の中でとろけるよ~』『まだいっぱい食べれるよ!』『もっと食べた~い‼』と嬉しそうにほおばっていました
さて、ちゅーりっぷ・ゆり組さんは先生方の手作りのきねとうすで、おもちつきごっこをしました
とっても楽しそうですね
さて、12月も残り数週間となりましたが、再来週は子ども達が楽しみにしているクリスマス会🎄
次の投稿も是非楽しみにしていてくださいね✨
※最近、急に寒くなってきましたね。近隣の小学校や保育園でインフルエンザ等の感染症が流行っており、学級閉鎖をしている所もあるようです。体調管理に気を付けて、年末元気に過ごせるようにしましょう!
社会福祉法人伊形福祉会 幼保連携型認定こども園 友愛保育園
「感謝」と「情熱」をモットーに、延岡の大自然に囲まれた四季折々の景色を感じながら、子ども達の「心」と「体」を育み続ける教育・保育に取り組んでおります。
子ども達の成長の瞬間を見守る喜びを日々分かち合いながら、先生達や子ども達の笑い声がいつも響きわたっている幸せな時間を共有できる場所です。
〒889-0503
宮崎県延岡市伊形町2203
電話:0982-37-0204
随時見学募集中!
●公式webサイト:https://yuuai-hoikuen.com/
●入園・見学案内はこちら
●採用案内はこちら
園の日常をSNSでもご覧いただけます!
現在コメントは受け付けておりません。