とうもろこしの皮むきをしました!
先日、友愛保育園のランチルームにてさくら組のお友達がとうもろこしの皮むきを行いました。
まず始めに1人1つとうもろこしを持って、とうもろこしのひげを触ってみたり、皮の感触を感じてみたり、匂いを嗅いでみたりととうもろこしを観察することが出来ました🌽
🌽先生からとうもろこしクイズ!パチパチパチパチ~
Q1.とうもろこしのひげの数は?
1.とうもろこしの粒の数と同じ 2.とうもろこしの粒の数より多い
Q2.とうもろこしは1本に何粒つまっているでしょうか?
1.300粒 2.600粒 3.900粒
Q3.とうもろこしが沢山収穫できる季節は?
1.春 2.夏 3.冬
Q4.とうもろこしの収穫は1日のいつの時間にすると甘くて美味しいですか?
1.朝早く 2.お昼 3.夜
Q5.とうもろこしのひげは何色の時に収穫するといいのでしょうか?
1.黄色 2.橙 3.茶色
の5つのクイズに一生懸命答えてくれたさくら組のお友達です。
(さあブログを見て下さっている皆様は分かりましたか?答えは一番最後に載せていますので、確認されて下さい)
「とうもろこしの黄色い粒の部分は食物繊維が入っていて、みんなのお腹の調子を整えてくれます。ですが、食べすぎるとお腹の中で消化が出来なくて、お腹が痛くなったりするので気を付けて食べましょうね。」等のお話も真剣に聞いてくれたさくら組のお友達です。
待ちに待った、とうもろこしの皮むきスタートです
とうもろこしの実を傷つけないようにゆっくりむいていく子ども達👀
黙々と皮むきをして…
友愛保育園のお友達や先生達が食べる分のとうもろこしの皮を綺麗にむく事が出来ました
さくら組さんありがとう
さて、皮をむいた後は給食の先生にバトンタッチ
美味しいとうもろこしにして下さいとお願いをしましたよ。
おやつの時間が待ち遠しいです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時計がなります、ぼんぼんぼーん。おいしいおやついただきましょう~!
おやつの時間がやってきました
クラスの様子を見に行くと、、、
「とうもろこし、おいしいよ!」と食べながら笑顔で教えてくれた子ども達の姿が見られました
さくら組のお友達も美味しそうに食べていましたよ
とうもろこしの皮むきで、五感を使って食育の大切さを改めて考える時間となりました。
命を頂いている事に感謝しながら、友愛保育園でこれからも様々な経験・体験をしてほしいです。
答え)Q1⇒1、Q2⇒2、Q3⇒2、Q4⇒1、Q5⇒3
※全問正解できたかな?
社会福祉法人伊形福祉会 幼保連携型認定こども園 友愛保育園
「感謝」と「情熱」をモットーに、延岡の大自然に囲まれた四季折々の景色を感じながら、子ども達の「心」と「体」を育み続ける教育・保育に取り組んでおります。
子ども達の成長の瞬間を見守る喜びを日々分かち合いながら、先生達や子ども達の笑い声がいつも響きわたっている幸せな時間を共有できる場所です。
〒889-0503
宮崎県延岡市伊形町2203
電話:0982-37-0204
随時見学募集中!
●公式webサイト:https://yuuai-hoikuen.com/
●入園・見学案内はこちら
●採用案内はこちら
園の日常をSNSでもご覧いただけます!
現在コメントは受け付けておりません。