さくら組夏の思い出~inむかばき青少年自然の家~
先日、7月17日(木)・18日(金)にさくら組のお友達が延岡市にあるむかばき青少年自然の家でお泊まり会を行いました
7月になると、毎日「あと〇日でむかばきお泊まり会!」とカウントダウンをしていたさくら組のお友達
当日も「今日だー!」「早く行きたいね!」とウキウキした表情で登園してくれました
大きな荷物を自分で持ち出発をする時には、子どもたちの表情から、ドキドキやワクワクなど色々な感情が伝わってきました
大好きなお家の方に向かって、元気いっぱいに「行ってきまーす!」
むかばきに到着し、はじめのつどいが行われました
むかばきの先生からは、自己紹介や歓迎の言葉、むかばきでのお約束事についてのお話をして頂きました。
そして、副園長先生からは"さくらさんは来年小学生になります。小学生になる練習のために2日間、自分のことは自分でしましょう" "むかばきは友愛保育園のお友達だけの場所ではありません。ルールをしっかり守って怪我のないように楽しく過ごしましょう"という大切なお話がありました。
また、今日のためにむかばきの先生やお家の方など、色々な人がさくらさんの為に準備をして下さったことを教えて頂きました。真剣な表情ではきはきと質問に答えるさくらさんです。
次は"追跡ハイキング"です
滝トレッキングが天候の関係で追跡ハイキングとなりましたが、ゲームを楽しみながら矢印の方向に進みます➩
自然の中の植物や虫などを発見し、自然を思いきり堪能していました
ゲームの中では、お友達を応援したり、協力する姿も見られましたよ
2グループとも、無事ゴールです
頑張った後のお弁当は、いつも以上に美味しかったようで幸せそうに頬張っていましたよ
「おいしいー!」心の声が聞こえてくるようですね
次は、沢あそびです
「冷たいー!!でも気持ちいいー!」「楽しいー!!」いつものプールとは違う楽しさに大はしゃぎ
それぞれのお気に入りの水鉄砲を持ち、お友達や先生と戦っていました
忘れられない夏の思い出ができました
休憩中は、ゲームで大盛り上がりのさくらさん‼
時間いっぱい楽しみます
体を沢山動かしてお腹ぺこぺこのさくらさん
山のレストランで、美味しいご飯を頂きました
「むかばきの先生が作ってくれたご飯おいしい!」と素敵な笑顔をみせてくれました
おかわりもして元気もりもりです
夜は、雨天のためキャンドルのつどいが行われました🕯
理事長先生から、火のはじまりや自然の大切さ、キャンドルのつどいは自分を見つめ直す為に行うこと等を教えて頂きました。
また、今を当たり前と思わず、周りの人を大切にして感謝の気持ちを持つこともお話して頂きました。子ども達もキャンドルの火を見つめながら集中して聞いていましたよ。
1日色々な活動に取り組み、全力で楽しんださくらさん
気持ちよさそうにぐっすりと眠っていました。
どんな夢を見ているのかな〜
2日目は、木のペナント・プラホビー作りをしました
絵の具を使い、それぞれ好きな絵を描きました
「それいいね!」「〇〇くん上手!」とお友達同士で見せ合いながら楽しんで描いていました
大好きなお家の方に見せるのを楽しみにしていましたよ
子ども達が作った素敵な思い出の作品。これからも大切に飾って頂けると嬉しいです
おわりのつどいでは、副園長先生からお話をして頂きました。
むかばきの施設があり、むかばきの先生やお友達、保育園の先生がいたこと、そして待ってくれているお家の方がいたから2日間楽しく過ごせたことを教えて頂きました。
そして、来年の小学生に向けて、"自分の荷物は自分で持って登園し降園すること" "自分のことは自分ですること" "お家の人のお手伝いをすること"などを副園長先生とお約束しました。
心も身体も大きくなったさくらさん!お約束守って、頑張っていこうね
この2日間で"自分のことは自分でする" "様々なことに挑戦する" 多くのことを経験し、また一つ大きく成長したと思います。
自然いっぱいの環境で、お家の方と離れて、普段当たり前に生活できている幸せを感じることができました。
2日間で学んだことや思い出を忘れずに、もっとかっこいい友愛っ子に成長してくれることを願っております
保護者の皆様、様々なご準備やご理解・ご協力ありがとうございました
社会福祉法人伊形福祉会 幼保連携型認定こども園 友愛保育園
「感謝」と「情熱」をモットーに、延岡の大自然に囲まれた四季折々の景色を感じながら、子ども達の「心」と「体」を育み続ける教育・保育に取り組んでおります。
子ども達の成長の瞬間を見守る喜びを日々分かち合いながら、先生達や子ども達の笑い声がいつも響きわたっている幸せな時間を共有できる場所です。
〒889-0503
宮崎県延岡市伊形町2203
電話:0982-37-0204
随時見学募集中!
●公式webサイト:https://yuuai-hoikuen.com/
●入園・見学案内はこちら
●採用案内はこちら
園の日常をSNSでもご覧いただけます!
現在コメントは受け付けておりません。